2017年12月28日
SAS-CRW合わせ その2

パッと見同じ!と言われてしまったりもしますが
時代設定もみんなそれぞれちょっと違っていたりしてます
そもそも中々手に入らない装備品が多いので
代用品やレプリカもいっぱい混ざってますが
レプリカさえも手に入りにくくなり、みなさんの苦労が垣間見えます。
ココに写っている7人でもPTTは6種類あるんですよー
ヘルメットは3人被ってますが、3人とも種類違うしね。
そうそう、香港のCRW Air-softさんからアサルトスーツのレプリカが再販されたようです
今回のロットの出来はどうか分かりませんが、取りあえずこれがあれば後は何とか、、、ならないかも
Posted by だーら at
21:46
│Comments(0)
2017年12月28日
SAS-CRW合わせ
今月もピースメーカー様の貸切ゲームにお邪魔させていただきました
寒くなってきたので80-90’CRW装備仲間に声を掛けたところ沢山の仲間が集まってくれましたー!
しかもそのタイミングに合わせて最近のCT装備で合わせもできるって事で大興奮の一日でした。

右手前は「らんまるぽむぽむ」さんです

休憩場所に居るだけでも至福のひと時

皆、装備談義がとどまることを知りません

最近お気に入りの組み合わせ
濃紺アサルトスーツにMK3waistcoatグレネーダーVr.、AC100ヘルメット、SF10レスピレーター、アブセイルハーネスと言ったところ
90年代半ばをイメージした装備の一例という感じです。
寒くなってきたので80-90’CRW装備仲間に声を掛けたところ沢山の仲間が集まってくれましたー!
しかもそのタイミングに合わせて最近のCT装備で合わせもできるって事で大興奮の一日でした。

右手前は「らんまるぽむぽむ」さんです

休憩場所に居るだけでも至福のひと時

皆、装備談義がとどまることを知りません

最近お気に入りの組み合わせ
濃紺アサルトスーツにMK3waistcoatグレネーダーVr.、AC100ヘルメット、SF10レスピレーター、アブセイルハーネスと言ったところ
90年代半ばをイメージした装備の一例という感じです。
Posted by だーら at
21:24
│Comments(0)
2017年10月11日
S10ガスマスクのキャニスターを分解してみる
90’CRW装備やるときにやっぱりS10/SF10は欠かせないですよね。
でもキャニスターをそのまま使うと呼吸が苦しくてたまりません。
で、分解して中身をくり抜いてみると事にしました。

取りあえず中の状態が分からないので外側1㎝程度の部分で切り始めました。
切っているうちに2重になっているのを感じたのでガッツリ奥まで切り込まずに
表の1層目だけを切ってみることに。

こんな感じになりました。こうしておくと後から組み直しをする際に位置合わせが楽です。

切断するとこんな感じになりました。
吸入側は濾過紙、カプラー側は活性炭らしきものがあります。

それぞれの区画を遮蔽するパーツを外すと全部飛び出しました。

吸気の抵抗になる濾過紙を除去。
活性炭の部分も全部除去してあとは組み立てて完成です。
印字違いの物があるので同じように切断してみました。


この2つ外観はほぼ同じで印字の違いでしか見分けは付きませんでしたが
切断してみると筐体の厚みが全然違う。しかも片方はワイヤー入りで強化されているんです。
これで着用してみたら楽になりましたが、中古キャニスターはどんな環境で使用されたか不明な上
これらの濾過紙や活性炭が何かしらの有害物質を吸収していると思われるので分解はお勧めしません。
でもキャニスターをそのまま使うと呼吸が苦しくてたまりません。
で、分解して中身をくり抜いてみると事にしました。

取りあえず中の状態が分からないので外側1㎝程度の部分で切り始めました。
切っているうちに2重になっているのを感じたのでガッツリ奥まで切り込まずに
表の1層目だけを切ってみることに。

こんな感じになりました。こうしておくと後から組み直しをする際に位置合わせが楽です。

切断するとこんな感じになりました。
吸入側は濾過紙、カプラー側は活性炭らしきものがあります。

それぞれの区画を遮蔽するパーツを外すと全部飛び出しました。

吸気の抵抗になる濾過紙を除去。
活性炭の部分も全部除去してあとは組み立てて完成です。
印字違いの物があるので同じように切断してみました。


この2つ外観はほぼ同じで印字の違いでしか見分けは付きませんでしたが
切断してみると筐体の厚みが全然違う。しかも片方はワイヤー入りで強化されているんです。
これで着用してみたら楽になりましたが、中古キャニスターはどんな環境で使用されたか不明な上
これらの濾過紙や活性炭が何かしらの有害物質を吸収していると思われるので分解はお勧めしません。
Posted by だーら at
13:27
│Comments(0)
2016年12月14日
M50レスピレーター
M50は既に手放してしまいましたが、PCの画像整理していたら出てきたのでこちらでご紹介。
M50レスピレーターです。

右のFM53とよく似ていますね。

AVON社の多くのマスクはNATO40㎜規格のキャニスターを装着するデザインになっていますが
こちらは専用のキャニスターになっています。

キャニスターにあるレバー2か所を同時に押し込んで回して外します。



ヘッドバンドはFM53と共通かな?と思いましたが、頭頂部の作りがちょっと違いました。


右がM50で左がFM53です。
FM53と同じく、おでこの部分にサイズ表記があります。

マスクの内側、作りはFM53ともよく似ていて、FM12の頃からの付け心地の良さは健在です。

アウトサートレンズはFM53とも共通でつかえました。

M50レスピレーターです。

右のFM53とよく似ていますね。

AVON社の多くのマスクはNATO40㎜規格のキャニスターを装着するデザインになっていますが
こちらは専用のキャニスターになっています。

キャニスターにあるレバー2か所を同時に押し込んで回して外します。



ヘッドバンドはFM53と共通かな?と思いましたが、頭頂部の作りがちょっと違いました。


右がM50で左がFM53です。
FM53と同じく、おでこの部分にサイズ表記があります。

マスクの内側、作りはFM53ともよく似ていて、FM12の頃からの付け心地の良さは健在です。

アウトサートレンズはFM53とも共通でつかえました。

Posted by だーら at
10:37
│Comments(0)
2016年11月23日
11/20 Peace Maker Game F2 Plant
長い長い夏休みを経て、SAS-CRW装備による参戦復活です。
アサルトスーツがあまりにも暑すぎて着てられないので4月から10月はお休み。
しかし11月後半の今回でも、汗だくになり何度も服を脱ぎました。。。。
やっぱりこの装備でゲームするからには、市街地風や室内が似合うのだが
ここF2プラントさんも雰囲気がイイ。
そういえば、長い休みの間に1丁新調しました。MOVEさんところのMP5PDW

絶好調でウハウハしています。
もちろんスコープはコレだよ。

今回、SAS-CRW装備組は3人でした。
またもや時代設定は全員バラバラ

まだまだ代用品混ざりですが、NIMROD装備が威圧感満点。
NIMROD装備から衣装替えをして、BBCでやったNIMROD再現VTRバージョンに変更。

この再現の時は、MK1ベストが手に入らず、MK2ベスト着用で撮影されてましたね。
写真を撮っている私は90年代中期のグレネーダーベスト、まぁ前に書いた記事と変わりません。
MCT装備を着こんだサギリさん

そしてTFBのSASの方々とも記念撮影

Posted by だーら at
12:46
│Comments(0)
2016年11月22日
再現
今回はコレ
有名なあの画像をまねてみました。

この方、あのラペリング画像の人ですね。
撮ったのがコレ

とは言ってもその場の思いつきで撮ってみたので指摘ポイントは多数だよ

ツッコまれる前に自分で突っ込んでおく
画像はS10なのにSF10つかっとるやんか、PTTスイッチもタイプが違うよ、ホルスターのベルト忘れとるぞ、ブーツもグローブもちゃうやんか!
はい、次はもっと頑張ります。
ツッコんでくれる詳しい人いたら嬉しいです、色々教えてくださいマセ。
有名なあの画像をまねてみました。

この方、あのラペリング画像の人ですね。
撮ったのがコレ

とは言ってもその場の思いつきで撮ってみたので指摘ポイントは多数だよ

ツッコまれる前に自分で突っ込んでおく
画像はS10なのにSF10つかっとるやんか、PTTスイッチもタイプが違うよ、ホルスターのベルト忘れとるぞ、ブーツもグローブもちゃうやんか!
はい、次はもっと頑張ります。
ツッコんでくれる詳しい人いたら嬉しいです、色々教えてくださいマセ。
Posted by だーら at
11:58
│Comments(2)
2016年09月30日
S10ガスマスク 視度補正レンズ
眼鏡を掛けたままガスマスクを装着できるって話は少なくとも私は聞いたことがありません。
S10ガスマスクでも、眼鏡を掛けたまま装着しようとしてみると、どうしても眼鏡の弦の部分が耳まで達していることから、マスクと顔に挟まれた弦の隙間から空気が漏れてしまう事になる。
そこで視度矯正をしている方がガスマスクを装着するには、マスクの内側に眼鏡のレンズとなる物を装着したら解決だ。
という事で?こういう物があります。

S10本体のレンズも、このパーツを組み込む際は、対応のレンズに交換されます。

レンズ自体は、プラでできています。

S10ガスマスクでも、眼鏡を掛けたまま装着しようとしてみると、どうしても眼鏡の弦の部分が耳まで達していることから、マスクと顔に挟まれた弦の隙間から空気が漏れてしまう事になる。
そこで視度矯正をしている方がガスマスクを装着するには、マスクの内側に眼鏡のレンズとなる物を装着したら解決だ。
という事で?こういう物があります。

S10本体のレンズも、このパーツを組み込む際は、対応のレンズに交換されます。

レンズ自体は、プラでできています。

Posted by だーら at
15:10
│Comments(4)
2016年06月17日
FM53レスピレーター

L,M,Sサイズを並べるとこんな感じ。レンズと吸気口周りは同じサイズっぽいので
筐体全体のサイズが違うんですね。レンズから吸気口周りまでの長さが違います。

レンズは1枚レンズになって視界は更に良くなりました。

右頬にあるキャップは専用の道具で外せるようですが、あいにく持っていないのでわかりません。

頭頂部から後ろを覆う感じになりました。 上の2か所はマジックテープでサイズ調整、左右4カ所は昔ながらの調整。

おでこの部分にサイズが入っています。

Posted by だーら at
14:48
│Comments(0)
2016年02月29日
MK2ベストの実物とコピー品
最近はMK3ベストしか着てなかったので、MK2着用は久々です。
左のは実物、右のはコピー品
実際手に取るとコピー品はペラペラなんですが、写真になると目立ちませんね。

ゲーム当日、色々お声を掛けていただいたのに
フル装備だと声が聞き取れなくて、耳の遠いおじいちゃん状態でシタ。
次はほかの凄い装備の方々ともお話ししたいデス。
左のは実物、右のはコピー品
実際手に取るとコピー品はペラペラなんですが、写真になると目立ちませんね。

ゲーム当日、色々お声を掛けていただいたのに
フル装備だと声が聞き取れなくて、耳の遠いおじいちゃん状態でシタ。
次はほかの凄い装備の方々ともお話ししたいデス。
Posted by だーら at
13:52
│Comments(0)
2016年02月28日
フーリガンバー

フーリガンバーと呼ばれる奴デス。
現物から採寸して木で作った奴なので超軽いデス。
手荒に扱うと直ぐに折れます。
これ持っちゃうと、こんなポーズしたくなります

SAS-CRW好きな人ならわかるあの画像のポーズ
私のとは装備は全然違いますが、コレです。

この画像は、TV局のSAS再現映像?ドキュメンタリーっぽい奴の撮影で使われた一コマでですね。

動画の方からキャプってみたら、左の隊員はSF10のマイク内蔵タイプを使ってました。
Posted by だーら at
14:44
│Comments(0)