2015年12月22日
CT101PTT

今日はコレ↓

DAVIES社製のPTTスイッチ「CT101」です。
90年代前半にはCT101スイッチが使われており、95~6年頃には後継のCT401になっているらしいデス。
もうこのころにはベストはMK3になってますので、Racal Cougar PRM4515につないで
SF10レスピレーターの内蔵マイクにリンク、そしてヘッドセットにつなげば完璧かな?
どれにしても手に入りにくいものばかり
今回のCT101も、英国のコレクターから入手した一品。
どうも私が手に入れたものは、クーガー用のコネクタではないのが残念です

このでっかいクリップでベストに取り付けます。

スロートマイクにもつなげます。

SF10レスピレーター内蔵マイクにも接続できます。

ボリュームのつまみや、LIMOコネクタ、そしてマイクまでついています。

Posted by だーら at
17:00
│Comments(0)
2015年12月21日
94年?95年?
友人に誘われ、PEACE MAKERさんのゲームに参加させていただきました!
やっぱり装備が好きな人がたくさんいる集まりは楽しい!
アフガン派遣のSASさんやロシア兵さんたちとの歓談してたりして
結局、午後のゲームは半分以上お休みでシタ
さて、今回装備はどうしようかなと思い、午前中位はちゃんと戦いたいので
ガスマスク無で、2004・5年頃をイメージしてちょっと楽な装備にしてみました。
濃紺アサルトスーツから黒のアサルトスーツへの切り替え時期が不明なので
今まで何着も手元を通り過ぎて行ったアサルトスーツのタグを見て来て
2005年頃からあるのかな?なんて勝手に解釈
ISPL MK2ベストも2005年製造の奴なんでまぁイイかと自分に言い聞かせることにしました。
本題は、午後にちゃんとやる装備

例のごとく年代特定は厳しい中で自分なりの解釈です
MK2クイックリアクションベストからMK3ベストへの切り替えタイミングが一番の難題ではあるが
推定で94~96年頃ではなかろうか?サバスペの資料だと、MK3には一切触れられていないので
もうちょっと後になってしまうかも?
もう一つの難題は(結局全てが難題なわけですが)、PTTスイッチ
丁度このころにPTTスイッチはCT101からCT401へ交換される時期のようです。
こちらは96年に出された資料には401へ交換されたばかりだとあった
てことは、MK3ベストにCT101PTTが装着された状態では、94~95年頃の装備ではなかろか
実際のところ、MK3ベストを着ているSAS画像と ’確証’ が取れる画像は見たことが無い
限りなくSAS画像か!という画像はあるのだが、他の部隊である可能性も否定できなかったり
些細な点を見つけて、コスプレ画像だと判明した画像などもあったりというのが現状です。
やっぱり装備が好きな人がたくさんいる集まりは楽しい!
アフガン派遣のSASさんやロシア兵さんたちとの歓談してたりして
結局、午後のゲームは半分以上お休みでシタ
さて、今回装備はどうしようかなと思い、午前中位はちゃんと戦いたいので
ガスマスク無で、2004・5年頃をイメージしてちょっと楽な装備にしてみました。
濃紺アサルトスーツから黒のアサルトスーツへの切り替え時期が不明なので
今まで何着も手元を通り過ぎて行ったアサルトスーツのタグを見て来て
2005年頃からあるのかな?なんて勝手に解釈
ISPL MK2ベストも2005年製造の奴なんでまぁイイかと自分に言い聞かせることにしました。
本題は、午後にちゃんとやる装備

例のごとく年代特定は厳しい中で自分なりの解釈です
MK2クイックリアクションベストからMK3ベストへの切り替えタイミングが一番の難題ではあるが
推定で94~96年頃ではなかろうか?サバスペの資料だと、MK3には一切触れられていないので
もうちょっと後になってしまうかも?
もう一つの難題は(結局全てが難題なわけですが)、PTTスイッチ
丁度このころにPTTスイッチはCT101からCT401へ交換される時期のようです。
こちらは96年に出された資料には401へ交換されたばかりだとあった
てことは、MK3ベストにCT101PTTが装着された状態では、94~95年頃の装備ではなかろか
実際のところ、MK3ベストを着ているSAS画像と ’確証’ が取れる画像は見たことが無い
限りなくSAS画像か!という画像はあるのだが、他の部隊である可能性も否定できなかったり
些細な点を見つけて、コスプレ画像だと判明した画像などもあったりというのが現状です。
Posted by だーら at
21:50
│Comments(0)
2015年12月17日
N10レスピレーター

英国AVON社の10シリーズレスピレータには
英軍で採用された「S10」、特殊部隊向けにカスタマイズされた「SF10」
法執行機関向けの「AR10」、そして今回紹介する民間向けの「N10」があります。
N10のNはNon-Combatant、即ち非戦闘員ではなかろうかと思われますが真意は如何程か
10シリーズの筐体は全て共通であるがN10の特徴を見ていきたい。
レンズはAR10やSF10と同じ、フラットレンズが採用されており
レンズ固定リング、PSMキャップ(排気口のところですね)
吸気モジュールリングの部分はグレー色となっている。

S10でスピーチモジュールが装着されている部分は、非ブランキングモジュールに交換されている。

ストラップとクリップは独特の形状を持っており

マスクを装着してからストラップを絞って固定するスタイルになっている。
ヘッドストラップもN10オリジナルの物になっており
形状の違いや刻印が加えられているのがわかる。

Posted by だーら at
14:30
│Comments(0)